Skip to main content
Ben Makusho Logo

症状とセルフチェック

息切れ、ドキドキ(動悸)、心臓弁膜症の症状は見逃されがち

息切れ、胸の痛み、ドキドキ、心臓弁膜症の症状には特有のものがありません。安静時の症状だけではなく、動いたときの息切れも立派な症状です。多くの方がこれを「年だから」と勘違いして病気を見落としがちです。

selfcheck1

息切れ

selfcheck2

ドキドキ(動悸)

selfcheck3

胸の痛み

selfcheck4

気を失う

症状があっても、自覚していない可能性があります

日常生活の活動性が低下すると、動けば分かる症状も、自覚できないことがあります。

firstreason

無意識に日常生活の運動量を減らしている場合

secondreason

加齢に伴うからだの変化と混同している場合

心臓弁膜症の症状に早く気づくためにはご自分の活動性に注目しましょう。『普段の生活』は、ほんとうに去年と同じですか?いつのまにか家の中に引きこもっていませんか?
高齢の方は無意識のうちに活動量を減らす傾向があるため、体の変化に気づきにくい可能性があります。しかしながら、その間、病気がひそかに進行している場合も。

また、「症状が出てから治療しよう」と思う方がいますが、心臓弁膜症は重症であっても症状を自覚していないことがあります。重症まで進んだ後に手術を受けたとしても、予後(手術後の見通し)が悪くなる可能性が高くなります。おうちでできる軽い体操や家事を続けて、一定の活動性の確保を心掛けて、症状を見逃さないようにしましょう。なお、病気と診断されたら、症状の有無を問わず、医師と治療方法について相談するとよいでしょう。

症状セルフチェックに
1つでも当てはまったら

最大5つの短い質問にお答えいただくことで、お役立ち情報をお届けします。

Useful email registration

次のページ:「高齢者と心臓弁膜症」