トップ

心臓弁膜症とは : 高齢者と心臓弁膜症

監修

  • 渡辺 弘之先生

    東京ベイ・浦安市川医療センター循環器内科/ハートセンター長

  • 田端 実先生

    順天堂大学 心臓血管外科 主任教授
    国家公務員共済組合連合会 虎ノ門病院 循環器センター外科/特任部長

高齢者と心臓弁膜症

心臓弁膜症の原因は、「加齢に伴う」ものが増えています

心臓弁膜症の原因には、先天性と後天性(リウマチ熱、動脈硬化、心筋梗塞、変性など)があり、原因を特定できないものも多くあります。かつては、リウマチ熱の後遺症として心臓弁膜症になることが多かったのですが、現在は抗生物質の普及により、リウマチ熱を原因とする心臓弁膜症は減少しています。特に近年では、加齢に伴う弁の変性や石灰化による心臓弁膜症が、高齢化の進行とともに増えています。

高齢者で増えている心臓弁膜症。65歳を過ぎたら心臓の検査を

65歳を過ぎたら心臓の検査をはじめは「弁」という心臓の一部分の病気ですが、進行すると「心筋」(心臓を動かしている筋肉)が障害され心臓全体の病気になります。そのような状態になると、いくら一部分である弁に対しての治療を行っても心筋の障害は回復せず、心臓は元通りに働くことができなくなります。心臓弁膜症は自然に治ることはないので、心筋の障害が進行する前に早期の診断と治療をすることがとても大切です。

心臓弁膜症の有病率は、年齢とともに上がる傾向にあります。日本では、65~74歳で約150万人、75歳以上で約235万人の潜在患者がいると推測されます1,2

心臓弁膜症の有病率

心臓弁膜症は心不全の原因の一つです

心不全とは、心臓の働きが低下し、心臓に負担がかかった状態です。心不全は慢性心不全と急性心不全に分類され、慢性心不全患者は、心不全の増悪による再入院を繰り返しながら、身体機能が悪化する悪循環が特徴です。

慢性心不全と急性心不全

心不全は一つの病気ではなく、心臓弁膜症や心筋梗塞などさまざまな心臓疾患が最終的に至る状態です。 心臓の病気を早期に発見し、重症化する前に適切なタイミングで治療をすることが、心不全の予防や増悪の防止において大切です。

心不全